気象庁より「荒れ模様」にご注意を…
天気予報本日の6:00時から明日の06:00時まで雷発生の可能性を発表…
政府からデパートの再営業許可の発表された場合に向けて、セントラルデパートは、全国23支店すべてを再営業に向けて準備しています。
新型コロナウィルスの感染予防対策のために、「セントラルデパートに行くときは清潔で、安全、家にいるような安心感」をコンセプトとしました。それに、お客様の安全性のために、5つのトピックの対策方法を考案しました。
1番目のテーマ:最高の安全性
- デパートのスタッフはマスクやフェイスシールドを使います。サービスをする前とサービスをした後、毎回アルコールジェルで手を洗うこと。
― 全スタッフは毎3時間、体温測定すること。
― 循環換気システムを管理すること、UV Cライトを使い消毒します。
― デパートのスタッフとお客様の情報を管理すること。
2番目のテーマ:厳格・スクリーニング
― 全員のお客様、スタッフ、担当者はデパートに入店時、アルコールジェルと体温測定を行います。37.5度以上の方の入店はできません。すぐに医師に相談することをお勧めします。
― 全員デパートへの入店時、マスクを着用していること。マスクを持ってない場合はスクリーニングの付近でマスクを購入することができます。
― 全スタッフは仕事をする前、スクリーニングして、自己評価フォームに記入します。
3番目のテーマ:清潔・安全・安心
― 直接お客様の肌に触れる製品(例えば、下着、水着、服、靴、台所商品など)は試着や触った商品を消毒することが必要です。それに、毎回試着室を掃除すること。
― デパートの入口と出口にカーペット敷きます。
― 一部の支社ではエスカレーターの手すりにUVCという消毒を設定します。
― デパートの入口、カウンター、受付、全部のエレベーターにアルコールジェルを設定します。
ー エスカレーターの手すり、ドアハンドル、エレベーターの押しボタンなど、様々な人が手に触れる箇所を毎30分掃除します。
― 駐車券とフードコートカードの使用前後、消毒します
4番目のテーマ:人と人との距離を広く取ります
― デパートに入る人数を5平方メートルにつき1人までに制限します。
― 出入口、レジカウンター、エレベーター、ショップ、フードセンターなどの待機ポイントに距離制限をします。
― 売り場での待合席、飲食サービスポイントなど、お客様同士の座席の配置幅を広く取ります。グラスやスプーンなどは使い捨て容器に変更します。
― お客様が安全な距離を保てるようアドバイスするスタッフを配置します。
― カスタマーサービスでのカウンターのパーティションを作り、レストランやフードセンターのテーブルシールドを設定します。
― お手洗い、エレベーター、エスカレーターの使用など、各エリアのガイドラインを含む、新型コロナウィルスの蔓延を防ぐキャンペーンに署名します。
5番目のテーマ:接触のリスクを減らす
― お金のお支払いは現金払いの代わりに、モバイルバンキングやE-Payment を促進させます。
― 現金でお支払いする場合、紙幣と硬貨を滅菌処理します。
― お手洗いのドアにフットドアを取り付け、手でドアに触れないよう自動機能を設定します。