今タイに入国したらどうなるの? …
こんにちは! 日本人専用の特別便も9月からは毎週1本飛ぶようになったり まだ観光…
こんにちは、今年はやや遅れ気味でしたが、タイはいよいよ
本格的な雨期到来を感じさせる天候が続いております(´;ω;`)
さて、今日はそんなタイの有名な文化の由来を一つご紹介したいと思います!
ご存じの方も多いかもしれませんが、タイ人は全員【あだ名・ニックネーム】を持っており
皆互いにニックネームで呼びあいます、何年も付き合っている友人の本名も知らない
なんて事も良くあります
日本人からすると、もし何かあった時困ったりしないのかな?と心配になりますが
「何かあったら皆自分の国民IDカードを身に着けてるから問題ないよ」と
気にしている人は殆ど居ないようです。
現在のニックネームの付け方は多種多様で
・豪雨の日に産まれたから【雨】という意味の【フォン】さん
・生まれた時に小さい子供だったから小さいの意味の【ノイ】さん
・赤ちゃんの頃、あやす声に「えーえー」と言うと良く泣き止んだので【エー】さん
・子供の頃は歌が好きだったので【歌】という意味の【プレン】さん
・蜂の様に小さくても力強くなって欲しいから【蜂の名前】の【ミム】さん
・日本のアニメからそのまま【イッキュウ】さん、や【ドラ】さん
等々、その意味は生まれた時のシチュエーション、外観、願い、時のファッション、カルチャーと様々です
その様なあだ名をつける文化がタイで始まったのは
幼い子供の死亡率が高く出産一つでも非常に大きな危険の伴う
今ほど医療技術や生活環境が充実していなかった時代の事です。
そんな状況を人々は、悪霊や悪魔と言った類の悪い存在が、子供の魂を好み
連れ去ってしまうのだと考え、悪霊や悪魔から子供を守る為
悪い物に人間だと悟られない為に、敢えて別の名前を付ける様になりました
その為昔は虫や動物、木や植物といったニックネームが特に多かったそうです。
そして時代を経る中で、その本来の意味に様々な要素が加わり今の文化に至っています。
因みにニックネームに関しては、何時でも名乗った瞬間に変える事が出来
本名に関しても役所にて100バーツ程で誰でも改名する事が出来ます
お坊さんのおまじないや占い関係で名前を変える人が特に多い様ですね
外国人の方はタイの役所で名前を変える事は出来ませんけどね(笑)
ただ、他の用事で日本人の方もタイの役所や公的機関に赴く機会は多いかと思います!
ビザの手続き・運転免許証の取得・車両登録・車検申請などなど
弊社お助け隊BKKではその様な手続きの代行処理から通訳スタッフの派遣同伴などの支援サービスも行っております!
☎️↓↓気になる方は是非、お気軽にお問い合わせください。
快適なバンコクライフのお手伝いが出来ればと思います!
📞 http://otasuketai.co/