タイのガソリン事情①

お助け隊BKK│バンコク便利屋・通訳・翻訳

サワディカップ♪

最近ではバンコクの渋滞も復活して通勤時間帯は見慣れた大渋滞です><;
そこで今日はタイの車に関するお話を一つさせて頂こうかと思います!

タイのガソリン事情について

日本だとガソリンスタンドに行くと、置いてある種類は

・レギュラー
・ハイオク
・軽油

まずこの3種類が殆どかと思います。

でも、タイのガソリンスタンドにはメーカーによって様々なブランド名は付けられています。

Benzin91
Benzin95
Gasohol91
Gasohol95
E20
E85
Disel
DiselB10
DiselB20
LPG

初めて見ると、混乱してしまいますよね(汗

ただその規則性と意味さえ理解してしまえば、そこまで難しい物ではありません!

今日はこの中でも、最初にレギュラーとハイオクについてご案内したいと思います。

お助け隊BKK│バンコク便利屋・通訳・翻訳

まず日本でもレギュラーとハイオクは何が違うのか、ご存じでしょうか?
実はオクタン価(燃えやすさを示す数値)が違うのです!
日本ではレギュラー89以上 ハイオクは96以上となっていますが

タイの91・95という数字はそのままオクタン価を示したもので

Benzin91=レギュラーガソリン Benzin95=ハイオクガソリン、となります!

ではGasoholというのにも91と95があるけど、それはとは何か?
ガソホールとはガソリンに10%のエタノールを混ぜてかさまし廉価ガソリンとなります
若干の燃費の低下や車によっては僅かにパワーダウンする、という話もある様ですが
タイではこちらが主流となり、既に2013年にレギュラーガソリンは廃止されました。

Gasohol 91=ガソホールのレギュラー Gasohol 95=ガソホールのハイオク

となります、特にハイオク限定車にレギュラーを入れる、という間違えさえ無ければ
ガソリンかガソホールか、という事自体は動作に問題ないとされています。

これ以外の燃料に関しては車種によっては居れてはいけない制限が出てきますが
それはまた次の機会にご紹介したいと思います!

この様な燃料の種類を始め、日本人の方がタイで車を運用する上で様々な問題があると思います

【車を修理したい】【車検の手続きを代行したい】【免許を取得したいけどタイ語が話せない】
そんなお困りの時は是非お助け隊BKKにご相談下さい!

【修理業者の手配】【各種手続き代行】【通訳スタッフ派遣】など
バンコクにお住まいの日本人の方のライフサポートをさせて頂ければと思います!

☎️↓↓気になる方は是非、お気軽にお問い合わせください。